お問合せ 資料請求 見学予約
ホーム > ハウスメーカーコラム > 気密性の高い家のメリット・デメリット!気密測定とはどんなもの?

ハウスメーカーコラム

気密性の高い家のメリット・デメリット!気密測定とはどんなもの?

こんにちは、コスモ建設です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

四季のある日本でお家で快適に過ごすには「夏は涼しく、冬は暖かい家づくり」が欠かせません。

家をつくる際は快適な住環境を整えるためにも、室内の空調を最大限に活用しつつ、外気の影響を最小限に抑えられる「隙間の少ない=気密性の高い」住宅にしたいものです。

 

今回は、住宅の気密度合いを測る気密測定の方法や、気密性の高い家づくりのポイントをご紹介します。

 

 

気密性の高い家とはどんな住宅?

気密性の高い家とは、住宅の「隙間」が最小限で、外気の影響を受けにくいように対策を施した住宅のことを指します。

 

なお、快適な家づくりには、気密性の他に断熱性も重要なポイントになります。

断熱性とは、住宅内で暖めた(冷やした)熱を外に逃がさないよう熱の伝わりづらい素材を使用し、熱の伝導を防ぐことです。

 

現在は、北海道などの寒冷地では気密性と断熱性の高い家づくりがメジャーになっています。

例えば、気密性が悪く隙間があると外気の影響を受け、住宅内の温度が変化します。

気密性が悪い状況で住宅に断熱性が高い断熱材を使用しても、外と住宅内の温度は変わらない状態になってしまい、断熱材の意味がありません。

 

このことから家づくりには気密性と断熱性の2つが重要なカギになります。

高い気密性と断熱性があるからこそ、計画的な換気と冷暖房で、快適な住まい環境を作り上げることができるのです。

 

気密性と断熱性についての関係は、こちらもご参考ください。

暖かい北海道の家に住みたい!夏涼しく冬暖かい家の構造とは?

 

 

気密性の高い家は必要?高気密のメリット・デメリットとは

家の気密性は本当に必要?と疑問に感じている方もいるかもしれません。

気密性の高い家のメリットとデメリットをチェックして検討してみましょう。

 

メリット①省エネルギーで部屋の温度を快適にする

せっかく冷暖房で快適な環境を整えても、隙間が多ければ空気が流れ出てしまいます。

しかし、気密性が高くなれば内気の流出や外気の流入を避けることができるため、熱エネルギーの損失を防止することができます。

 

換気設備以外の部分はなるべく高気密を保つほうが、快適な温度管理ができるようになります。

気密性の高い家は暖房効率も良いので、省エネルギーで環境にも配慮することができますよ。

 

メリット②有害物質の侵入を防ぐ

気密性が高くない家では、外気に含まれるホコリや花粉など不快に感じる物質が、家の隙間から侵入してしまいます。

 

しかし、だからといって有害物質やダニなどを排出するために窓をこまめに開けて換気すると、室温を快適に保てないばかりか、別の種類の有害物質を取り込んでしまうことも。

 

気密性を高めて24時間換気システムを取り入れれば、窓を開けることなく有害物質や室内の二酸化炭素などを排出し、良質な空気のみを取り入れることができるようになります。

 

メリット③換気効率を上げてカビや結露から家を守る

北国では冬の外気と内気にはかなり温度差があり、断熱性の高い住宅が好まれる傾向にあります。

 

しかし、断熱性だけを重視して気密性をおろそかにすると、隙間から空気の循環が起こり、冷やされた湿気のある空気が溜まることで壁の中はカビや結露だらけになってしまいます。

家を守るためにも気密性は大切なのです。

 

メリット④冷暖房のコストを節約できる

気密性の高い家は外気温の影響を受けずに室内の温度を一定に保つことができるため、冷暖房のコストを節約することも可能です。

 

気密性が低ければ、どんなに冷暖房の設定を強くしても、隙間から熱や冷気が逃げたり入ってきたりしてしまうので、空調の効率が悪くなってしまいます。

 

気密性と断熱性の高い家は、温度設定を極端に上げたり下げたりしなくても快適な室温をキープしてくれるので、地球環境だけでなく財布にも優しいのです。

 

デメリット①ハウスダスト対策が必要

気密性の高い家のデメリットには、空気がこもりやすいことが挙げられます。

隙間が少ないため、計画的に換気をしないと空気の出入りが最小限となり、ハウスダストなどが外に出ていかなくなってしまいます。

 

健康被害を防ぐためにも、設置が義務付けられている24時間換気システムを止めないなどのハウスダスト対策が必要です。

24時間換気システムを作動させていれば、窓を閉めたままでも家全体の空気を入れかえることができます。

 

デメリット②内部結露が発生するリスクがある

壁や床、天井の内側で結露が発生する可能性があることもデメリットです。

 

内部結露とは、壁の中にある断熱材の内部に室内から湿度の高い空気が侵入し、冷たい外気との温度差で結露してしまう現象。

内部結露が起こるとカビなどが発生する原因になることもあります。

 

デメリット③建築費用がかかる

家の気密性を高めるために、断熱効果の高い断熱材や建築資材などの高価な材料を導入する必要があるため、他の住宅に比べて建築費用が高くなる傾向があります。

 

また、隙間なく断熱材を入れるためには高い精度の設計・施工技術が求められるため、人件費も比較的高額になりやすいです。

 

しかし、気密性の高い家は初期費用は高いですが、ランニングコストを抑えることができる可能性が十分にあります。

特に寒冷地などでは冷暖房で節約できる費用も大きいので、建築費用だけでなくランニングコストも考慮して考えることがポイントです。

 

 

気密性の高さを測る「気密測定」とは?

気密測定

「気密測定」とは住宅の隙間の量を計算する検査のことです。

この隙間の面積はC値という値で示され、この数値が低いほど気密性が高いといわれています。

C値は「住宅の隙間の面積を延床面積で割った値」で算出します。

 

気密性は地域や市町村単位によって要求度合いが異なり、北海道や青森県、岩手県や秋田県など寒冷地ではC値が2.0以下で気密住宅として認定されます。

(それ以外の地域では、C値が5.0以下の住宅を気密住宅としています。)

 

なお、断熱性を示す値としてはUA値が用いられます。

UA値は「外皮平均熱貫流率」のことで、住宅内の熱の逃げやすさを示しています。

UA値が小さいほど熱が逃げにくいということを示し、UA値が低い=断熱性が高いことがわかります。

 

また、札幌市では独自の「札幌版次世代住宅基準」を2023年に更新し、新築であればC値0.5以下、UA値0.28以下で所定の条件をクリアした場合、建設費の一部を助成する制度を設けています。

詳しくは札幌市ホームページの札幌版次世代住宅基準もご覧ください。

 

なお、コスモ建設では、寒冷地における次世代省エネルギー基準値であるC値=2.0を元に「C値=0.9以下」を自社基準に設定しています。

当社で建設した全ての建物において、引き渡し前に専門スタッフが気密測定を行ないお客様へ「気密測定結果報告書」をお渡ししています。

 

万が一基準値に満たない住宅があった場合も、きちんとメンテナンスをしてから引き渡しますので、安心して入居することができます。

 

気密測定の方法

「気密測定」には、送風機、流量測定機、内外の圧力測定、内外の温度計などで構成されている「気密測定器」を用います。

 

気密測定用の送風機で、屋内の空気を屋外に追い出します。

そのときの風量と屋内と屋外の気圧差から気密を測定します。

 

暖かい家を叶えるコスモ建設のこだわり

気密性の高い快適な家づくりには、換気孔など適切なところからは定期的に空気が循環し、隙間から外気の流入や内気の流出を防ぐ工夫が必要になります。

 

コスモ建設の住宅は、「高い気密性を生む面構造」と「熱を逃さない断熱施工」を施した、暖かい家。

快適な住まいを叶える、コスモ建設の家づくりの特徴をご紹介します。

 

ツーバイフォー工法で高い断熱性と気密性を実現

家を建てる際は、面で建物を構築する「ツーバイフォー(2×4)工法」のような隙間ができにくい工法を取り入れることが大きなポイントになります。

 

コスモ建設のツーバイフォー工法は、熱を伝えにくい木材を使用すると同時に、床や壁となるパネルとパネルを面で接合。

パネルの間に隙間なく断熱材を入れることで、高い断熱性と気密性を実現し、熱の損失や居室間の温度差をなくしています。

 

暖かい空気を逃さない断熱施工

高断熱の断熱材や設備を導入するのも住宅の気密性を高めるのに効果的です。

よく開け閉めをする窓は高気密な素材を使用した窓ガラス(多層ガラスなど)やサッシ(樹脂サッシなど)を選ぶことも重要なポイントになります。

 

コスモ建設では、断熱性・耐久性に優れた建材を一つひとつ選び抜くことで、暖かく快適な住まいを実現しています。

 

天井と壁には高断熱のグラスウールを充填しています。

上っていく暖かい空気が逃げていかないよう、しっかりと蓋をする役割を担っています。

 

床の断熱にはグラスウールとスタイロフォームを使用。

断熱材は土台と床の厚さ分を入れることができ、ツーバイフォー工法は床材にツーバイシックス(2×6)材を使用することで、在来工法よりも断熱材を多く入れることが可能となっています。

 

断熱材の種類や特徴などについてはこちらもご覧ください。

断熱材の種類は3つ!それぞれの特徴や性能、断熱材を選ぶ基準も確認

 

 

気密性の高い家のメリット・デメリットや気密測定について知っておこう

気密性の高い家とは、住宅の隙間が最小限であり、外気の影響を受けにくいように対策を施した住宅のこと。

気密性や断熱性が高ければ高いほど、寒冷地でも快適に暮らすことができます。

 

気密性の高い家のメリットは、省エネルギーで光熱費を節約しながら部屋の温度を快適に保てること。

過剰な外気の流入や内気の流出を抑えられ、冷暖房器具を効果的に活用できます。

また、有害物質の侵入を防ぎ、カビや結露から家を守ることができます。

 

デメリットは、ハウスダストや内部結露への対策が必要となり、建築費用が高くなる可能性もあることが挙げられます。

 

気密性の高さは、安全に暮らせる住宅にはかかせない重要なポイントです。

気密測定や気密性を高めるポイントも知り、しっかりと気密性に対する知識や技術を持ったメーカー・業者の中から選ぶように心がけましょう。

 

新築一戸建てをご検討の方は、札幌のハウスメーカー コスモ建設へお気軽にご相談下さい!

私たちは1984年創業以来、地域に密着した建築会社として北海道の家づくりに取り組んでいます。

北海道に適したツーバイフォー・ツーバイシックス住宅をご提案します!

 

モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部方川 元志

友人に「営業に不向き」と言われながらも、入社して早19年。たくさんの素敵なご家族にお会いし、家づくりのサポートをさせて頂く中で、社会人として少しずつ成長出来ているように思います。お客様とのご縁を大切に、これまでの経験を活かして『素敵なマイホーム』のお手伝いをさせて頂きます。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事