コスモ建設です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。
地震が多い日本での家づくりは、住宅の耐震性も気になるところ。
平屋は耐震性が高い住宅といわれていることをご存じでしょうか?
今回のコラムでは、平屋の耐震性について解説します。
平屋が耐震性の高い住宅である理由や、耐震性を高めた家づくりのポイントをご紹介。
安全に暮らせる家づくりのためにぜひ知っておいてほしい情報です。
平屋は耐震性が高い!その理由とは
平屋とは、1階建ての家のこと。
平屋は2階建てや3階建てと比べて耐震性が高いといわれています。
その主な理由は、「形状がシンプル」「高さが低い」の2点。
それぞれについて詳しく解説していきますね。
平屋の耐震性が高い理由①形状がシンプル
建物の形がシンプルだと地震の揺れは全体に分散され、壁と天井、床の6面が一体となって建物を支えるので、家の損壊や倒壊のリスクが低くなります。
一方、2階部分が1階より小さいなど複雑な形状をしていると、凸凹の部分に地震の揺れなどの負荷が集中して、損壊や倒壊のリスクが高まってしまいます。
平屋は正方形や長方形に近い、シンプルな形状であることが多いです。
そのため、地震に強い構造といえます。
平屋の耐震性が高い理由②高さが低い
平屋は1階建てですから、2階建てや3階建てと比べて建物の高さが低いです。
建物は高さがあると重心が上がり、地震の揺れの影響を大きく受けてしまいます。
高さが低い平屋は、重心が下がって安定しているため、地震でも大きく揺れにくく、負荷がかかりにくいのです。
2階、3階部分がない分、建物の重量も軽くなるため、これも負荷が少ない理由となっています。
平屋は地震に強いのは良いけど、「1階しかないから狭く感じるのでは?」と不安に思っている方は、「平屋は狭い?後悔しがちな例と失敗しないための対策を解説!」もぜひ読んでみてください!
平屋が狭く感じない理由や工夫、平屋でよく聞きがちな失敗や後悔例と対応策についても解説しています。
平屋の耐震性をより高めるポイントもチェック
建物の耐震性をさらに高めるには、平屋以外にもいくつかのポイントがあります。
耐震性の高い家づくりの参考にしてみてください。
建物の構造
一般的な戸建て住宅で用いられる構造は、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3種類。
木造<鉄骨造<鉄筋コンクリート造の順に耐震性が高い傾向にありますが、耐震基準を満たして建てられた家であれば、どの構造でも耐震性に問題はありません。
それぞれの特徴も確認してみましょう。
木造
日本で昔から用いられている木造は、柱、梁(はり)、筋交いを組み合わせて建物の骨組みをつくる「木造軸組工法」。
そのほか、2インチと4インチの角材と合板パネルを組み合わせて部屋をつくり壁で建物を支える「ツーバイフォー工法」、木造軸組工法とツーバイフォー工法の良いとこどりをしている「木造ラーメン工法」があります。
木造住宅は軽く、耐震性や防火性に優れているのが特徴。
耐震壁や筋交いを増やすことで、さらに耐震性を高められます。
鉄骨造
鉄骨を組み合わせて建物の骨組みをつくる工法です。
鉄骨が柔らかくしなってエネルギーを分散するので、耐震性が高いです。
戸建て住宅では主に軽量鉄骨が使用されます。
鉄筋コンクリート造
引っ張る力に強い鉄筋と押す力に強いコンクリート造を組み合わせた構造で、住宅の耐震性や強度が高いです。
3つの工法の中では、建築費が高額になる傾向があります。
耐震等級
耐震等級とは、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)で定められた、地震に対する建物の強さを表す指標です。
等級は1~3まであり、数字が大きいほど地震に強い建物です。
耐震等級1は建築基準法で定められている最低限の耐震基準を満たしている基準で、数百年に一度の規模の地震でも即倒壊はしないとされています。
耐震性の高い家づくりを目指すなら、耐震等級2や3で考えると安心でしょう。
ちなみに、コスモ建設では地震や災害に強い「耐震等級3相当」です。
「耐震等級とはどんな基準?地震や災害に強い家を建てるポイントを紹介」でも耐震等級の概要や基準、耐震等級と耐震基準との違いなどを解説しているので、参考にしてみてくださいね。
住宅会社選び
耐震性の高い平屋を建てるなら、平屋の施工事例が多く経験豊富な住宅会社を選ぶことも大切です。
住宅会社選びの際は、過去の施工事例などをチェックして見極めましょう。
また、耐震等級2、3の取得は専門機関の審査・認定が必要なため、住宅会社によっては対応していない場合もあります。
耐震等級2、3の取得を検討している場合は、依頼する住宅会社で対応可能なのかも確認が必要でしょう。
コスモ建設では耐震等級3の家が建てられるほか、床・壁・屋根の6面を一体化したモノコック構造を採用しており、ジャンボジェット機やスペースシャトルでも使われている強固な構造の家が叶います。
6つの「面」で地震の揺れや外力を受け止め、力をバランスよく分散することで、建物の変形や倒壊を防ぐことが可能です。
また、地震や台風・竜巻などの自然災害による引抜きや引抜きや揺れを抑制する「新耐震補強NOERS(ノアーズ)」の技術も取り入れています。
地震などの災害に強い家にしたなら、ぜひ一度ご相談ください!
平屋の耐震性を高めるには土地の選び方も重要!
地盤の強さは、耐震性にとって重要な要素の一つ。
地盤が軟弱だと地震の揺れが建物に伝わりやすかったり、液状化で建物が傾いたりしてしまいます。
いくら建物の耐震性を高めても、地盤が軟弱だったり安定していなかったりすると、地震に強い家づくりはできません。
地盤の強い土地を選ぶには、平坦で、近くに川や水場、山などが少ない土地であることが重要です。
水場が近い土地は、柔らかい粘土や緩い砂から形成されている軟弱地盤が多いため、避けたほうが無難でしょう。
岩盤や小石などを多く含み、硬く締まっている「硬質地盤」と呼ばれる地盤でできている土地がおすすめです。
なお、住宅の建築前には必ず地盤調査を行うので、調査結果をしっかり確認し、必要に応じて適切な地盤改良工事を施して地盤の補強をすると安心ですよ。
平屋は耐震性が高く安心して暮らせる住まい
平屋の耐震性が高いのは、シンプルな形状と高さが低いことが理由です。
形状がシンプルだと地震の揺れが分散されて建物全体で支えられ、損壊や倒壊のリスクが低くなります。
そして、建物の高さが低いと、重心が下がって安定し、地震の揺れの影響を受けにくいのです。
平屋の耐震性をより高めるためには、建物の構造や耐震等級も意識してみましょう。
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造それぞれの特徴を理解し、また、必要に応じて耐震等級2や3を目指すことで、地震に対する強さを高めることができますよ。
耐震性の高い平屋を建てるためには、平屋の施工経験が豊富な住宅会社を選ぶのがおすすめです。
また、地震に強い家づくりには地盤の強さも重要です。
平坦で水場が近くない、硬質地盤の土地を選ぶことで、地震の揺れや液状化による影響を受けにくい家づくりができるでしょう。
コスモ建設では、北海道で快適に暮らす平屋のプランも豊富にご用意しており、耐震性の高さも魅力です。
さらに、徹底した気密施工・断熱施工で、暖かく快適な住まいを実現します。
災害に強く、断熱性の高い家に住みたい方は、ぜひご相談ください!