Instagramアイコン
お問合せ 資料請求 見学予約 Instagramアイコン
ホーム > ハウスメーカーコラム > 家を買うタイミングやベストな年齢は?知っておきたいポイントも

ハウスメーカーコラム

家を買うタイミングやベストな年齢は?知っておきたいポイントも

コスモ建設の田村です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

人生の中で、もっとも大きな買い物とも言える「家」。

家を買うタイミングは、年齢や年収、子どもの年齢など、将来のライフプランなど、さまざまな状況を考慮したうえで見極めたいですよね。

中でも、購入費用やローンの返済などの関係もあり、「何歳までに家を買えば良いのか」「年収がいくらになったら安心して購入できるのか」とお悩みの方も多いかもしれません。

 

そこで今回は、家を買うタイミングについてのお話です。

家を買った人の年齢や年収、家を買うきっかけとなるライフイベントなどから、家を買うのにベストなタイミングや年齢を見ていきましょう。

さらに、家を買うと決めたときに知っておきたいポイントや、住宅購入時に必要となる費用の内訳などもご紹介します。

 

 

家を買うタイミングはいつ?年齢や年収をチェック!

実際に住宅を購入した人は、どんなタイミングで買うことが多いのでしょうか?

住宅購入時の世帯主の年齢、世帯年収、家族構成などを、データを元に調査していきましょう。

 

世帯主の平均年齢

国土交通省「令和3年度 住宅市場動向調査」によると、注文住宅(新築)を購入した世帯の世帯主の平均年齢は40.9歳となっています。

年代で見ると30歳代がもっとも多く、注文住宅(新築)を購入した世帯の44.8%が30歳代となっています。

 

【世帯主の平均年齢】

  • 注文住宅(新築):40.9歳
  • 分譲戸建住宅:38.4歳
  • 分譲マンション:44.3歳
  • 中古戸建住宅:46.9歳
  • 中古マンション:46.4歳
  • リフォーム住宅:60.4歳

 

家を買う年齢は、住宅購入時に利用する住宅ローンと深く関係があります。

 

住宅を購入する際にほとんどの方が住宅ローンを利用されますが、住宅ローンを組む際には年収や勤続年数だけではなく、借入時の年齢や完済時の年齢も審査で重視されます。

審査を行う金融機関では完済時年齢を80歳と設定しているケースが多いのですが、実際は65歳までに完済することが審査の目安となっていることも。

そのため、35年ローンを組むのであれば30代のうちに家を購入しようと考える方が多いため、このような結果となったと考えられます。

 

平均世帯年収

同じく国土交通省の「令和3年度 住宅市場動向調査」によると、はじめて住宅を購入した時の平均世帯年収は以下の通りで、注文住宅(全国)の場合は733万円となっています。

 

【世帯主の平均世帯年収】

  • 注文住宅(全国):733万円
  • 注文住宅(三大都市圏):816万円
  • 分譲戸建住宅:703万円
  • 分譲マンション:852万円
  • 中古戸建住宅:652万円
  • 中古マンション:710万円

はじめて家を買った世帯の平均世帯年収は住宅の種類によっても異なります。

購入世帯の平均年収が最も低かったのは中古戸建住宅で652万円、最も高かったのは分譲マンションで852万円と、200万円も年収に差があることが分かりますね。

 

居住人数

国土交通省の「令和3年度 住宅市場動向調査」によると、1世帯あたりの平均居住人数は建物の種類によって異なりますが、2~4人程度であることが分かります。

 

【1世帯あたり平均居住人数】

  • 注文住宅:3.3人
  • 分譲戸建住宅:3.6人
  • 分譲マンション:2.7人
  • 中古戸建住宅:3.2人
  • 中古マンション:2.6人
  • リフォーム住宅:3.0人

中古マンションとリフォーム住宅では2人が最も多く、注文住宅と分譲マンションでは3人、分譲戸建住宅と中古戸建住宅では4人が最も多い結果となりました。

 

ちなみにこの中に高齢者を含む世帯の割合は、注文住宅では24.5%。

最も多いのはリフォーム住宅で54.9%、最も少ないのは分譲戸建住宅で9.8%となっています。

親御さんと一緒に住むためにリフォームをしたり家を買うケースもあることが分かりますね。

 

 

家を買うタイミングはライフイベントがきっかけとなる場合も

先述の通り、家を買うタイミングは年齢や年収が大きく関係しますが、ライフプランや家族構成は世帯によって異なります。

そのため、結婚や出産などのライフイベントが住宅購入のきっかけになるケースもあります。

 

結婚

結婚をきっかけに起きる生活の変化などを見据えて家を購入するというケース。

結婚を機に家を購入すれば、その分賃貸住宅で発生する家賃がかからないというメリットがあります。

 

しかし、結婚後すぐは生活費が明確に分からず、家計の状況やローンの支払い余力が把握しにくいため、貯蓄など資金に余裕があると安心でしょう。

 

出産・進学

家を購入するタイミングでもっとも多いのが、子どもが生まれるタイミングです。

 

子育てしやすい家を求めたり、子どもが通う保育園や小学校などに良い環境を求めることも大切な時期ですので、周辺環境が非常に重要になります。

 

家の間取りも将来子ども部屋となるスペースがある家にするなど、具体的なイメージを膨らませて住宅を購入することが大切です。

 

定年退職・子どもの独立

定年退職後や子どもの独立を機に夫婦2人の生活となり、家を購入するケースが増加しています。

このタイミングでは、老後を見据えてバリアフリーなど住みやすい家を購入することで、快適な生活を送ることができます。

 

住宅購入資金は、退職金や貯金と合わせて一括払いという方法も。

ローンを組む場合は年金や月々の支払いをしっかりと考えたうえで、余裕のある生活を送れるかどうかを考える必要があるでしょう。

 

ライフイベントを考慮して家を買うタイミングを検討する方法について、詳しくは「家を買うならローンの頭金や購入時期はどうする?考慮すべき点とは」もご覧ください。

 

 

家を買うタイミングはいつがベスト?年齢別のメリット・デメリット

家を買う平均年齢や年収、ライフイベントをきっかけとしたタイミングについてお話しましたが、それでは何歳のときに家を買うのがベストなのでしょうか。

年齢別のメリットと注意点について見ていきましょう。

 

20代

20代のときに家を買う最大のメリットは、定年前に住宅ローンを完済できる可能性が高いということ。

会社にもよりますが、29歳くらいまでにローンを組めば、通常は64歳までにはローン完済が可能です。

そのため、老後は年金をそのまま生活費に充てることができるので、余裕のある生活を送ることができるでしょう。

 

ただし、20代で家を購入すると、将来的に子どもが生まれるなど家族が増える可能性があるため、将来を見据えたうえで家を決めることが大切です。

年齢が低い際は年収も低いという可能性がありますが、その際は「夫婦の年収を合わせて住宅ローンを組む」という方法もあります。

 

ただし、万が一離婚する場合は「離婚後にローンの支払いをどうするのか」「売却して財産分与をするのか」など、さまざまな問題が発生することも念頭においておきましょう。

 

30代

収入が安定してくる30代は、20代の頃に比べて、自分の希望に近い家や子育てに快適な大きな家を購入できる可能性が高まります。

 

とくに30代後半の場合は収入が安定しているため、住宅ローンの審査に通りやすいというメリットもあります。

貯蓄もある程度見込めるため、家を購入する際の頭金も多く支払えるでしょう。

 

ただし、30代は生活スタイルが変化しやすい時期でもあります。

子どもが生まれたり、転職や転勤などで勤務地が変わったりと、さまざまな状況を踏まえたうえで購入することをおすすめします。

 

また、30代後半で住宅ローンを組んだ場合は定年後にも支払いが発生しますので、老後にゆとりのある生活を求めるのであれば、繰上げ返済を検討する必要があるでしょう。

 

40代

ある程度の貯蓄額が見込める40代は、頭金を多く支払って住宅ローンの返済額を減らせるというメリットがあります。

ローンの返済期間が少なくなると、支払う利息の総額も少なくなります。

 

また、40代は生活スタイルが定まってきているため、ライフイベントが多い20代・30代と比べて、家を選びやすくなるというメリットもありますよ。

 

注意点としては、住宅ローンは80歳までに完済しなくてはいけないという金融機関が多いため、45歳以降は35年ローンを組めないケースがあります。

 

また、ローンの返済期間が長いと75歳以降も返済が続くため、自己資金を頭金に充てるなど、しっかりと返済計画を立てましょう。

 

50代

50代になると子どもが独立しているケースが多いため、夫婦2人で住むという方が多いでしょう。

そのため、子育て時と異なり家の大きさは必要最低限で良いので、家の購入費も安く抑えることが可能です。

 

ただし、先述の通り金融機関ではローンを80歳までに完済しなくてはいけないなど条件があるため、50代はローンを組めない可能性が高いです。

 

また、老後資金を住宅購入費に充てると、その分老後の資金が少なくなりますので、生活が苦しくならないようしっかり計画を立てることをおすすめします。

 

 

家を買うタイミングを決めたら知っておきたいポイント

家の購入を決めたら、次にどんなことを考えておくべきなのでしょう?

住宅となる建物の種類や費用についてのポイントを確認しましょう。

 

一戸建てかマンションか?

「家」と一言で言っても、一戸建てやマンションなど建物の種類によってさまざまな選択肢があります。

 

一戸建てはマンションと違い、すぐ隣や上下に人が住んでいないため、騒音などを気にせずのびのびと子育てができます。

また、ペットを飼ったりバーベーキューをしたりと、制約がない中で暮らしを楽しめるというメリットがあります。

ただし、家のメンテナンスや管理は自分で行う必要があるため、定期的に修繕費などが発生するということは頭に入れておく必要があるでしょう。

 

一方マンションは、比較的駅に近い、交通の便が良いなど、立地条件が良い場所にあるというメリットがあります。

オートロックや宅配ボックスなど、さまざまな設備を有するマンションもあるため、自分の生活スタイルに適した物件や防犯面に優れた物件を選ぶことが可能です。

ただし、マンションは周囲の生活音が気になったり、管理費などローン支払い以外の費用が発生したりというデメリットがあります。

 

それぞれメリット・デメリットがありますので、自分の生活スタイルにあった住宅を選びましょう。

 

新築か中古か?

住宅を購入する際には「新築物件」か「中古物件」かという選択肢もあります。

新築の注文住宅の場合は、住みたい家の住宅設計を一から決められる、住みたいエリアを自由に選べるというメリットがあります。

 

一方、中古住宅は新築よりも安く購入できるので比較的予算を抑えられたり、複数の物件を実際に見て比較したりできるというメリットがあるなど、それぞれ違いがあります。

 

新築と中古物件の違いについて、詳しくは「新築か中古か…戸建てはどっちが良い?メリット・デメリットも確認」でもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

 

住宅購入に必要な費用の内訳は?

住宅を購入する際には、物件の購入費用や建築費用だけでなく、他にもさまざまな支出が発生します。

 

住宅ローンを利用して物件を購入するなら、住宅ローンの借入金以外に頭金や住宅ローンを申し込むための費用も必要です。

 

物件にかかる費用以外にも、登記手続き費用や印紙税、不動産会社に支払う仲介手数料などの「諸費用」も支払うことになるでしょう。

購入する物件の種類にもよりますが、家を買う時の諸費用は物件価格の5~10%程度が相場だと言われています。

 

また、不動産購入時に課税される不動産取得税や固定資産税、地域によっては都市計画税も必要となるので、これらの費用が発生することを念頭に置いておきましょう。

 

新築住宅の購入にかかる費用の内訳や金額、支払い時期などについて、詳しくは「新築住宅購入でかかる諸費用はいくら?詳しい内訳や目安、タイミングも」をご覧ください!

 

 

この記事のポイント

国土交通省「令和3年度 住宅市場動向調査」によると、新築の注文住宅を購入した世帯の世帯主の平均年齢は40.9歳。
年代だと30歳代が44.8%ともっとも多い傾向にあります。

その理由は、利用する住宅ローンの完済時の年齢を考慮し、30代のうちに家を購入しようと考える方が多いためだと考えられます。

また、住宅購入時の平均世帯年収は、注文住宅で733万円(全国平均、はじめて住宅を購入した場合)。
1世帯あたりの平均居住人数は建物の種類によって異なりますが、2~4人程度となっています。

家を買うタイミングは、年齢や年収とあわせて、結婚や出産、定年退職など、ライフイベントをきっかけに住宅を購入するという方も多いです。

住宅を購入する際は、年齢によってメリットや注意点が異なります。
まずは将来的な資金やライフスタイルの変化など、将来を見据えたうえで家を決めることが大切です。
そのうえでローンの支払い額や金額を定めていきましょう。

家を買うと決めたら、建物の種類について考えていきます。
一戸建てかマンションか、新築住宅か中古住宅か、自分たちの生活に合わせて必要な条件を検討しましょう。

購入時には物件価格以外にも、諸費用や税金がかかります。
これらの費用も合計すると大きな金額となるので、念頭に入れておくことが大切です。


マイホームの購入でお悩みの方は、札幌・千歳・苫小牧で経験豊富なハウスメーカーのコスモ建設までお気軽にご相談ください!

私たちは1984年創業以来、地域に密着した建築会社として北海道の家づくりに取り組んでいます。
北海道に適したツーバイフォー・ツーバイシックス住宅をご提案します!
モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部田村 光年

携わったお客様に『私からでよかった』『私に任せておけば大丈夫』と感じていただけるお付き合いができるよう、お客様に向き合い一緒にチャレンジし、共に成長していけたらと思います。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事