お問合せ 資料請求 見学予約
ホーム > ハウスメーカーコラム > 注文住宅の間取りの決め方は?チェックポイントや失敗例まで参考に紹介

ハウスメーカーコラム

注文住宅の間取りの決め方は?チェックポイントや失敗例まで参考に紹介

コスモ建設の荻原です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

注文住宅なら絶対にこだわりたいのが「間取り」ですよね。

間取りによって毎日の生活のしやすさは大きく変化するため、家づくりの中でとても重要です。

 

注文住宅は、自分の希望に合わせて自由に間取りを決められる点がメリットではありますが、思ったように決められず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、間取りの決め方のポイントや失敗しないための注意点について詳しく解説していきます!

 

 

注文住宅での間取りの決め方とは?

ハウスメーカーで注文住宅を建てる際、間取りを決める手順は以下の3ステップです。

  1. 間取りのイメージを固める
  2. ハウスメーカーから間取りを提案してもらう
  3. 提案してもらった間取りと希望の間取りのすり合わせをする

 

まず最初に、家族で理想の間取りのイメージや希望を話し合っておくことがとても大切です。

 

洗面所を広くして2人同時に使えるようにしたい、トイレを1階と2階にそれぞれ設置したい、広いウォークインクローゼットがほしいなど、家族の要望を全て出し合い、その中で優先順位をつけておきましょう。

 

希望の間取りのイメージをある程度固めておくことで、家族みんなが生活しやすい間取りになりますよ。

 

イメージが伝えにくいと感じているなら、間取りのイメージに近い写真や絵などを用意しておくと、ハウスメーカーに相談する際もスムーズです。

 

間取りを決める際は、家族の希望の間取りを取り入れるほか、「住み心地の良い快適な空間かどうか」「利便性が考えられているか」のバランスを考えて間取りを作ると良いでしょう。

 

ただし、ハウスメーカーから提案された間取りと希望の間取りは必ずしも一致しないこともあります。

これは、耐震構造の問題で希望通りにするのが難しかったり、土地の形状等で対応できなかったりすることもあるためです。

 

希望の間取りの優先順位を付けておくことで、より暮らしやすいと感じるポイントがしぼられていきますよ。

 

 

注文住宅の間取りの決め方でおさえておくべきポイントは?

希望の間取りのイメージをしっかり固めたら、実際に間取りを決めていきます。

間取りを決める際に考えるべきポイントをご紹介します。

 

敷地や居住部分のゾーニング

細かい間取りを考える前に、スペースを用途や機能別に分類して配置する「ゾーニング」から始めるのがおすすめです。

 

敷地内のゾーニングは、敷地内に建物をどのように配置するか、カーポートや庭などを敷地の大きさとの割合を考えて行なっていきます。

土地の形状や隣地の状況、周辺の環境なども考慮して決めていきましょう。

 

ここで重要なのが玄関の位置です。

玄関の位置によって居住部分の間取りが変わってくるため、しっかりと検討しましょう。

 

そして玄関の位置が決まったら、居住部分のゾーニングにつながっていきます。

リビング・ダイニングなどの住まいの中心となる「パブリックゾーン」、子供部屋や寝室などの「プライベートゾーン」、キッチンや浴室などの「サービスゾーン」、廊下や階段などの「移動ゾーン」のように分類すると、間取りの配置が決めやすくなります。

 

リビングのような生活の中心となる部屋からゾーニングしていくと、他の間取りも配置しやすくなりますよ。

 

暮らしやすい動線を考える

間取りで大切なのが、さまざまな動線を考えること。

動線とは、人が移動する経路のことで、家事や身支度などをするときに目的の場所にスムーズに行けることが理想です。

 

家事動線、生活動線、来客動線など、どのような経路で動くのか自分なりの動線を考えましょう。

動線を考えて間取りを決めると、家事や生活の負担が軽くなりますよ。

 

例えば、洗濯、料理などさまざまな家事をこなすには、キッチンと洗濯機、洗濯物を干す場所を近くに配置すると移動が少なく家事の効率が良くなります。

さらにファミリークローゼットで、衣服のしまう場所を1ヶ所にまとめるとさらに家事がスムーズになるでしょう。

 

来客時は、不要なものが見られないように客間(リビング)から玄関、トイレに直接行ける間取りが理想です。

 

いろいろな動線の利便性を考えて間取りを作ることをおすすめします。

 

日当たりや風通しの良さを考える

日当たりと風通しの良さは部屋の快適さに大きく影響します。

 

日が当たらない部屋だと昼間も一日中暗くて気分が晴れませんよね。

風通しが悪いと空気がこもってしまうので、暑くて湿度も高くなってしまいます。

 

特にリビングのような、みんなが集まり生活の中心となる場所では日当たりと風通しの良さはとても重要です。

 

日当たりと風通しの良さを確保するには窓の配置が重要になってきます。

 

日当たりがよく風通しの良い間取りにするなら、南向きに大きな窓を取り付けて北側に風が通り抜ける窓を設置するのが理想です。

 

逆に光が入りすぎて明るすぎたり、暑かったりするパターンもあるので、窓の大きさや位置で日差しを調整しましょう。

どの部屋も、2ヶ所の窓を対角になるように配置すると風通しが良くなり、風が吹き抜ける快適な空間になりますよ。

 

隣家の窓との位置関係も考えて、天井近くの高いところに窓を設置したりプライバシーが守られるように窓の位置を決めることも大切です。

 

将来の暮らしの変化に対応できる間取りを考える

家は長い年数を過ごす場所なので、今だけではなく10年先、20年先の暮らしも想像して間取りを考えましょう。

 

子供の人数が増えたり、子供が独立して家を出たり、高齢になっても住みやすいかなど、さまざまなライフステージの変化に対応できるかどうかもとても大切です。

 

子供が小さいうちはキッチンから子供の様子を見れるようにリビングの隣にフリースペースを設け、成長後は来客用の部屋として使うのも良いでしょう。

子供が小さいうちは1つの大きな部屋を使わせ、後々仕切りで分けられるようにするのもおすすめです。

 

家の段差をなくす、手すりをつける、車椅子が通れる幅で廊下を作るなど、将来を考えてバリアフリーにしておくと安心ですよ。

老後は1階だけで生活できる設計にしておくなど、柔軟な間取りを考えると良いでしょう。

 

戸建の場合の間取りの決め方については「3LDKと4LDKで悩む!戸建で間取りに迷ったら、ここを考えよう」でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

注文住宅の間取りを提案された際のチェックポイント

ハウスメーカーに間取りを提案され、確認するときは以下のポイントを重視してチェックしてみましょう。

  • 動線が考えられているか
  • 使うべき場所に十分な収納があるか
  • 日当たりと風通しは良いか
  • コンセントとスイッチの位置は使いやすい場所にあるか
  • 音を考慮して部屋の位置を​決めているか
  • 室内外からの​視界はどうか

 

動線を意識した間取りになっているかチェックしましょう。

家事が効率よくできる動線になっているか、家族一人ひとり1日の動きを想定してみると良いですよ。

 

必要な場所に必要な量の収納が確保されているかチェックするのも忘れずに。

 

日当たりや風通しの良さで部屋の快適性が決まります。

窓の大きさや位置など細かくチェックしましょう。

 

コンセントの数もきちんと計画しないと、家電製品が使いにくくなるだけでなく、家中が延長コードだらけになってしまうことも。

スイッチは動線に沿って設置しましょう。

 

音の問題も実際に建ててから気になるポイントのひとつ。

寝室が大通りに面していて車の音がうるさかったり、トイレと寝室が隣だと、トイレの音で起きてしまったりと、音が気になるケースは多いです。

周辺の環境なども考慮した間取りにしましょう。

 

来客があったときにプライベート空間が見えないようにするのが基本です。

また、窓の外からリビングの様子が丸見えになるのもプライバシーが無く、リラックスできません。

塀で囲ったりして周囲の視線を遮る工夫が必要です。

 

 

注文住宅の間取りでよくある失敗例や失敗しないポイント

住み始めてからこんなはずじゃなかったというよくある失敗例をご紹介します。

失敗しないポイントも合わせてご紹介しますので参考にしてくださいね。

 

失敗例①収納スペースが足りない

入居前は収納が十分に感じても、入居後にはどんどん物が増えていくので​収納が足りなかった、使いにくかったという失敗例は多いです。

 

ただ収納スペースを増やしても、生活するスペースが減ってしまうので注意が必要。

収納スペースを決めるのに大事なのは、使いたい物が使いたい場所にちゃんと収納されているかどうかです。

調理用具や食器が多い方はキッチンの収納を広くとったりパントリーを作ったり、洋服が多い方はウォークインクローゼットを作るのも良いでしょう。

 

収納スペースは家族構成によっても異なります。

自分の家族の持ち物を把握して、必要な場所に必要な量の収納を確保しましょう。

家族全員が片付けや整理整頓をしやすくすることもポイントです。

 

失敗例②コンセントの位置が不便・数が足りない

色々な場所で家電を使用するので、コンセントの位置や数はとても重要です。

コンセントは生活の便利さにつながるため、コンセントの数が少なかったり、位置が不便で後悔している方も多いです。

 

コンセントの位置や数に失敗しないポイントは、使う家電を全て書き出してみること。

扇風機や暖房などの季節家電も忘れないでくださいね。

どの場所でどの家電を使うかを明確にすると、コンセントの数や設置場所で失敗することもなくなりますよ。

コンセントは多めに設置しておくと安心です。

 

失敗例③無駄な移動が多く利便性が悪い

家事をするのに無駄な移動が多く、時間や手間がかかって効率が悪いというのもよくある間取りの失敗例のひとつ。

 

例えば、洗濯機の場所と洗濯物を干す場所、乾いた洗濯物をしまう場所が遠い場合。

干す場所としまう場所を何度も行き来することになり、時間がかかり効率が悪いです。

 

家事をスムーズに行うためにも、キッチン・浴室・洗面所の水回りを近くに配置し、家事動線をしっかりさせると、家事効率は​格段にアップしますよ。

 

この記事のポイント

注文住宅を建てる際に、絶対に後悔したくない「間取り」。

注文住宅で間取りを決めるのは、「希望の間取りを固める」「ハウスメーカーに間取りを提案してもらう」「提案してもらった間取りと希望の間取りのすり合わせをする」の3ステップ。

間取り決めの際に押さえておきたいポイントは、「敷地や居住部分のゾーニング」、「暮らしやすい動線」、「日当たりや風通しの良さ」、「将来の暮らしの変化に対応できるか」。
これらのポイントを抑えると、快適な住まいを実現できますよ。
家族の要望や希望を出し合って、優先順位をつけ、しっかり話し合っておくこともとても大切です。

ハウスメーカーから提案された間取りは、住み始めてから後悔することがないように、動線やコンセントの位置などチェックポイントを意識して確認しましょう。

家族それぞれの生活スタイルに合わせた間取りで、将来にわたって快適に過ごせる家づくりができると良いですね。
暮らしのイメージを膨らませるなら、モデルハウス見学もおすすめです。
モデルハウス見学をご検討の際には、札幌・千歳・苫小牧とその周辺エリアにたくさんのモデルハウスがあるハウスメーカー「コスモ建設」まで、お気軽にご相談ください!
モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部荻原 宙奈アン

お客様の理想のマイホームを形にできるよう、精一杯頑張ります!
宜しくお願い致します。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事