お問合せ 資料請求 見学予約
ホーム > ハウスメーカーコラム > マイホームの予算の決め方には基準がある!予算決めの注意点も解説

ハウスメーカーコラム

マイホームの予算の決め方には基準がある!予算決めの注意点も解説

コスモ建設の黒田です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

マイホームを購入するにあたって、まず最初に考えるのが予算ですよね。

 

住宅ローンを利用する場合、収入と返済のバランスを考慮して無理のない予算を決めないと、支払いが厳しくなったり、将来教育費や老後の資金などに影響を与えかねません。

 

そこで今回は、マイホームの予算について徹底解説!

予算の決め方や費用の相場、予算を決めるうえで押さえておくポイントをご紹介します!

 

 

マイホームにかかる費用はどのくらい?

実際にマイホームを購入するには、どのくらいの費用が一般的なのでしょうか。

 

マイホームには、注文住宅や建売住宅、マンションなどの種類があり、新築で購入するか中古で購入するかによっても費用は大きく変わります。

 

まずは、マイホームの建て方や選び方によって、どれくらい費用がかかるのかを確認しましょう。

 

以下は、住宅ローン「フラット35」を利用して、マイホームを購入された方の費用相場の全国平均です。

 

マイホームの種類費用相場(全国平均)
マンション4,528万円
土地付注文住宅4,455万円
建売住宅3,605万円
注文住宅3,572万円
中古マンション3,026万円
中古戸建2,614万円

出典:住宅金融支援機構「2021年度フラット35利用者調査

 

土地付注文住宅は、どこの地域に建てるのかによっても金額が大幅に変わります。

​新築で買うか中古で買うかでも、費用に1,000万円ほどの差があります。

 

マイホームの種類や建てる場所によって金額の差があるので、家族としっかり相談して、​収入とライフスタイルに合わせた物件を購入しましょう。

 

注文住宅の費用の相場については「札幌の注文住宅の費用相場をチェック!札幌エリアの土地の平均坪単価もご紹介」にて、詳しくご紹介していますので参考にしてください。

 

 

マイホームの予算の決め方は大きく分けて2つ!

「住宅ローンの借り入れ可能額+頭金などの諸費用」の合計がマイホームの予算。

頭金は貯蓄からまかなうことになり、貯蓄から生活費や急な出費に備えてとっておきたい金額を除いた額になります。

 

さらに、現金で支払わなくてはならない手数料などの諸費用も貯蓄から確保しておきましょう。

 

マイホームの予算の決め方には、大きく分けて「年収から予算を決める方法」と「月々の返済額で予算を決める方法」があります。

 

住宅の購入価格は、年収の7倍〜8倍程度が無理なく購入できる価格といわれています。

例えば、年収600万円だと​4,200万円〜4,800万円が予算の目安。

 

しかし、マイホームの予算を決めるときには、年収だけで考えるのではなく、月々の返済額を無理のない範囲に設定して計画することも大切です。

同じ年収の世帯であっても家族構成やライフスタイルによって、住宅にかけられる額は変わってくるからです。

 

例えば、子供がいるご家庭の場合、子供の人数が多いほど教育費や生活費もかかります。

年収が同じ世帯でも、それぞれの家計の状態に合わせて予算を決めることが大切なのです。

 

予算を決める際の目安の一つに、「返済負担率」というものがあります。

「返済負担率」とは、年収に対する1年間の住宅ローン返済額の割合のこと。

 

例えば年収600万円の世帯で、月々10万円の返済をする場合、返済負担率は「10万円×12ヶ月÷600万円=20%」となります。

一般的に無理なく返済できる返済負担率は25%以内とされているので、上記の例の場合の月10万円の返済は、計算上は安心できる返済額といえるでしょう。

 

月々の返済額で予算を決める場合に「今は賃貸で家賃を8万円払っているから、月々8万円の返済だったら負担は同じ」と思われる方は多いでしょう。

 

しかし、ここで注意してほしいのは、マイホームには毎月のローン返済の他に、固定資産税や修繕費などの維持費がかかるということ。

固定資産税は土地や家を購入すると毎年かかってくる費用です。

修繕費は計画的に積み立てておかないと、10​〜15年後の家のメンテナンス時に支障が出る可能性も。

そのあたりも考慮して​、予算を決めると安心です。

 

一戸建ての維持費については、「一戸建ての維持費は?年間の平均総額や内訳、節約方法も確認!」にて、詳しくご紹介していますので参考にしてください。

 

 

マイホームの予算を決めるときには現金保有額も要確認!

​マイホームを購入する際は、ローンの借入金だけではなく自己資金として現金の準備も必要です。

住宅ローンでは支払えない、頭金や手数料、税金などの諸費用が発生し、現金で支払わなければならないからです。

 

諸費用の目安は、土地建物の合計金額の10%前後。

あらかじめ予算に組み込んでおかないと、予想外の現金が必要で後で困ってしまうおそれがあるので注意しましょう。

 

諸費用には、住宅購入に必要な手数料や税金などの他に、頭金や引越し費用、家具家電の購入費などが含まれます。

 

頭金は物件価格の10%〜20%程度。

引越し代は20万円程度、家具家電は100万円程度の予算を立てる方が多いようです。

 

頭金は金額が大きいほど住宅ローンの返済の負担を減らすことができますが、だからといって貯蓄のほとんどを頭金に充てるのはおすすめできません。

病気やけがなど、万が一の出費に備えて手元に現金を残しておくことも大切です。

 

近年は住宅ローン金利が低いため頭金はあまり入れず、住宅ローン控除の恩恵を最大限に受けるという考え方もありますよ。

この記事のポイント

マイホームにかかる費用は、注文住宅や建売住宅、マンションなどの種類や、どこの地域に建てるのかによっても大きく変わります。
また、新築で購入するのと中古で購入するのでは、費用に1,000万円ほどの差が出ます。

「住宅ローンの借り入れ可能額+頭金などの諸費用」の合計がマイホームの予算。
現金で支払わなくてはならない頭金などの諸費用も確保しておきましょう。

マイホームの予算の決め方は、「年収から予算を決める方法」「月々の返済額で予算を決める方法」の主に2つ。
​年収の5倍〜6倍程度が無理なくマイホームを購入できる価格といわれていますが、家族構成などの経済状況に合わせて予算を決めることが大切です。

月々の返済金額は返済負担率を参考にすると良いでしょう。
無理なく返済できる返済負担率は25%以内。
マイホームには毎月のローンの他に、固定資産税や修繕積立金などの維持費もかかってくるので、そのことも考慮して予算を決めると安心ですよ。

マイホームの購入はとてもお金がかかります。
無理のない資金計画でマイホームの予算を決められると良いですね。


マイホームのイメージを膨らませるなら、モデルハウス見学もおすすめです。
モデルハウス見学をご検討の際には、札幌・千歳・苫小牧とその周辺エリアにたくさんのモデルハウスがあるハウスメーカー「コスモ建設」まで、お気軽にご相談ください!
モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部黒田 翔太

楽しく、無理のないお住まいのご提案をさせて頂きます。時には厳しい事も言いますが、大きな買い物だからこそ、お客様とは真剣に向き合っていく覚悟を持って仕事をしています。一生面倒を見るつもりですので、お引渡し後も何かお困り事がございましたら、すぐご連絡ください。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事