お問合せ 資料請求 見学予約
ホーム > ハウスメーカーコラム > 床材の選び方は?特徴や向いているタイプ、場所別の選び方も解説!

ハウスメーカーコラム

床材の選び方は?特徴や向いているタイプ、場所別の選び方も解説!

こんにちは、コスモ建設です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

家の床材はどのように選べば良いのでしょうか。

特に水回りや子ども部屋など、汚れやすい場所の床材は悩む箇所です。

自然素材や無垢材など素材で決める方や、お手入れのしやすさで決める方など、人によって選ぶ際のポイントはさまざまです。

 

今回は、床材ごとの特徴や、場所別の選び方のポイントを解説します。

 

 

床材の選び方は?床材別に特徴やメリット・デメリットを紹介

住宅に使われる床材として多いのが、木材、タイル、畳、カーペット、クッションフロアです。

それぞれの特徴と、メリット・デメリットについてご紹介します。

 

木材

近年の住宅は、床材にフローリングを使用している家が多いです。

フローリングには主に、合板フローリングと無垢フローリングの2種類があります。

 

合板フローリング

二層以上になっている床材です。

名称はメーカーによって異なり、複合フローリング、カラーフローリング、高耐久フローリング、シートフローリングなどと呼ばれています。

 

合板をベースに薄く表面材を貼ったものが多く、表面材の素材は、薄くカットした木材や木目調のプリントがされたシールのようなシート(紙、ビニール)になっています。

木目調のプリントは、近年の印刷技術は発達しており、まるで本物の木のような風合いです。

近くで見てもプリントとは思えません。

 

合板フローリングのメリットは、コストが安く、気温や湿気によって伸びたり縮んだりせず、ある程度の衝撃に強いこと。

デメリットとしては、表面に深い傷がついたときに下の層の合板が出てしまうと高級感に欠けることや、柄が一定で単調な雰囲気になることが挙げられます。

 

無垢フローリング

天然木から板を切り出したもので、層は一つしかないため、単層フローリングとも呼ばれます。

素材としては、杉やヒノキ、松、パイン、オーク、ブナ、チークなどがあります。

 

無垢フローリングのメリットは、なんといっても木の風合いが楽しめることです。

特に素足で歩いたときの無垢材ならではの感触はたまりません。

木そのものなので、年を経るにつれて色合いや木目の変化を楽しめるのが魅力です。

 

熱伝導率が低いという特徴があり、素足でもヒヤッとせず暖かみも感じられ、天然木ならではの心地良い足触りを楽しめます。

部屋の湿度によって空気中の水分を吸って放出し、一定に保つ調湿作用もありますよ。

 

デメリットとしては、自然素材なので天候や湿気によって反り返りや隙間が生じることがあることです。

また、一つとして同じものがないので、節が入っているなど模様がバラバラで、傷もつきやすくなっています。

 

表面塗装の有無や塗装の種類によって変わり、塗装をしていないと汚れが付きやすいです。

塗装をする場合はオイル塗装は拭き残しがあるとシミになってしまうことがありますが、ウレタン塗装であれば食べこぼしの汚れも比較的落ちやすいでしょう。

 

タイル

タイルは硬い素材なので、家の中というよりは玄関や土間向きです。

ひんやりとした感触なので、素足で触れないスペースに使われることが多いです。

 

また、最近ではキッチンの床だけタイルに変えて雰囲気を変えるお家も増えています。

水に強いので、水を流してゴシゴシとデッキブラシなどで磨くこともできますよ。

 

ただし、硬くて冷たい素材なので、リラックスしたい部屋に使うには向きません。

また、タイルは足音が立ちやすいので、夜遅くに帰ることが多い方がいる場合は、使用する場所などをよく考えてから検討しましょう。

 

畳は感触が柔らかく、寝転んでも体が痛くなりにくい素材です。

また、い草特有の香りで気持ちが落ち着くという方もいらっしゃるでしょう。

 

デメリットとしては、日焼けや毛羽立ちができること、張り替えも行う必要があり費用がかかること、新しい畳は湿気が多いとカビが発生してしまうことなどが挙げられます。

 

カーペット

ふかふかとした感触のカーペットは、柔らかく、暖かみのある風合いがメリットです。

遮音性も高いので、階下への音が気になる場合にも使えます。

保温性が高くて暖かな上、クッション性もあるので、赤ちゃんがいる家庭や足腰が弱い高齢の方がいる家庭にもおすすめです。

 

デメリットとしては、食べ物をこぼしたときなどに掃除がしにくいことが挙げられます。

 

遮音性が高い床材については「一戸建てで音が響く原因は?家づくりの防音対策」もあわせてご覧ください。

 

クッションフロア

クッションフロアは塩化ビニル樹脂でできたシート状の床材です。

無地のものから木目調のもの、タイルやコルク風のもの、高級感ある大理石柄など、本物っぽい質感のクッションフロアも豊富にあります。

 

柔らかい質感でクッション性に優れ、防水性が高いので汚れが拭き取りやすいというメリットがあります。

また、施工が簡単で費用も安く済むことが多いです。

 

デメリットとしては、素材がビニールなのでやや安っぽく見えてしまうことと、シミができたときに汚れが落ちにくいことがあります。

また、熱に弱いため、アイロンを置いたり熱湯をこぼしたりすると、表面が溶けるなどのトラブルが発生することもあります。

コスモ建設のモデルハウスバナー

 

 

合板フローリングと無垢フローリングはどんなおすすめの人におすすめ?

家の床材に採用されることが最も多いフローリングの素材。

合板フローリングと無垢フローリングについて、選び方のポイントやおすすめの人をご紹介します。

 

合板フローリングはこんな人におすすめ

合板フローリングは物を落としても傷もつきにくく、防水面も優れているため、掃除やメンテナンスがしやすい製品が多いという特徴があります。

 

メンテナンスがほぼ必要ないので、経年による劣化も少ないので、家のお手入れに時間をかけられないという方におすすめです。

 

なお、合板フローリングはデザインや色も豊富で、高級感のある大理石柄のものもあります。

遮音タイプやワックス不要、アレルギー対応など、性能面でさまざまな特徴のある製品が豊富なため、用途やライフスタイルによって選びやすいです。

色や模様が均一で統一感が出るため、モダンなスタイルが好きな方にも好評ですよ。

 

無垢フローリングはこんな人におすすめ

経年による色や風合いの変化が味わえる無垢フローリング。

木の香りが感じられる自然空間は癒やしの効果も高く、時を重ねるごとの楽しみがあるでしょう。

 

無垢フローリングは、素足で生活されることが多い方や、木の色や風合いの変化を「味」として楽しみたい方におすすめです。

 

塗装のはがれが気になってきたときにワックスをかける必要が出る場合もあるので、DIYが苦にならない方も良いかもしれません。

木の感触が楽しめるので、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭にも人気です。

 

コスモ建設の床材は?

コスモ建設では、合板フローリングを採用しています。

合板フローリングはデザインや色も豊富なので、自分好みの部屋を作り上げやすく、色や模様なども一定なので、よりイメージに近い仕上がりになります。

 

メンテナンスがしやすく、傷がつきにくいのはやはり大きなメリット!

へこみや擦り傷に強い、頑固な汚れも落としやすいなど、メンテナンス面に優れたシリーズをご用意しています。

 

コスモ建設は豊富なデザインの床材を取り扱っていますので、ぜひご覧ください!

 

 

場所別の床材の選び方のポイントは?

グレーのタイルカーペット

水回りやキッチン、リビング、寝室、子ども部屋など、部屋によって使い方は異なります。

そのため、床材は部屋ごとに使い分けることで、より快適に過ごすことができますよ。

 

場所別に、おすすめの床材をご紹介します。

 

トイレ・洗面所・脱衣所

水に強いクッションフロアがおすすめです。

フローリングを使うこともありますが、年数が経つと木が毛羽立ってきたり、水に濡れた部分の塗装が剥げてきたりするため、貼り換えが必要になるケースが多いです。

 

フローリングにするならできれば合板フローリングか、無垢フローリングなら表面塗装をしたものを選びましょう。

濡れたときはすぐに拭き取ったり、マットを敷いたりして、水濡れや汚れが付きにくい工夫をしてくださいね。

 

キッチン

フローリングまたはクッションフロアが向いています。

リビングダイニングの場合、キッチンはクッションフロア、ダイニングはフローリングと使い分けても良いでしょう。

 

見た目がスタイリッシュで水に強いタイルを使うこともありますが、物を落としたときに割れやすいデメリットがあります。

 

リビング

ソファやテーブル、イスなど重い家具を置くリビングは、へこみにくいフローリングがおすすめです。

 

リビングにちょっと横になれるスペースが欲しいなど畳を取り入れたい方は、小上がりの和室を作るという方法もありますよ。

 

寝室

汚れにくい寝室はカーペットもおすすめです。

保温性がある素材なので、起きてベッドから床に足を付けたときもヒンヤリしません。

 

アレルギーが気になる方は、ほこりが舞いにくいフローリングを。

布団で寝られる方は畳も良いですね。

 

子ども部屋

子ども部屋は、クレヨンやマジック、砂、皮脂などの汚れがつく可能性が高いので、フローリングがおすすめです。

合板フローリングなら汚れも拭き取りやすく、掃除が楽です。

 

子どもがまだ小さいうちは、カーペットも良いでしょう。

防音性や保温性もあり暖かく、クッション性もあるので転んでも安心です。

ただし、掃除がしにくいというデメリットもあるので、洗えるカーペットなどを選ぶと良いでしょう。

 

玄関

泥汚れが激しい玄関には、タイルや石など硬い素材がおすすめです。

タイルや石は水に強いので、掃除の際に水を流すこともできて便利です。

 

コスモ建設で注文住宅を建てたT様のおうちでも、場所によって用途に合った床材を使い分けています。

憧れをカタチにした、これからの暮らしが楽しみになる家」の施工事例もご覧ください!

 

 

床材の選び方は素材の特徴や場所の用途をあわせて考えよう

代表的な床材には、フローリング、タイル、畳、カーペット、クッションフロアなどがあります。

 

一般的に、住宅で使われる面積が多いのはフローリングで、合板フローリングと無垢フローリングの2種類に分けられます。

合板フローリングは手入れのしやすさやデザイン性、色が豊富なところが特徴で、無垢フローリングは天然木そのものの風合いや色の変化、優しい触り心地が味わえるのが魅力です。

 

家の床材はすべての場所で統一する必要はありません。

床材の性質と部屋の用途を合わせて考えると向き・不向きがあります。

床材の特徴やライフスタイルに合わせて、場所別に選びましょう!

工法・仕様について

×

この記事を書いた人

営業部森岡 優奈

笑顔でマイホーム計画が進められるようお客様一人ひとりと向き合い、“分からない事が聞きやすい、相談しやすい”と思ってもらえるような関係性を築けるよう、精一杯ご対応させていただきたいと思っております。
宜しくお願いいたします。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事